3/9-15 DaiGoさんのおすすめ動画3選「選択・目標」

スポンサーリンク

先週配信されたメンタリストのDaiGoさんの動画の中からおすすめの動画を3つ紹介します。

今週のおすすめ動画3選

仕事が終わらない人の3つの特徴 (3月11日)

優柔不断を1.49秒で治す方法 (3月11日)

いつになっても自信が持てないなら… (3月14日)

今週は「選択と目標」をテーマに3つの動画を選びました。

仕事が終わらない人の3つの特徴

チェック回数が多い(メール・SNS)

仕事や勉強をするときには目標を達成するための計画があります。

その計画を前に進めていくことで仕事を達成したり、テストの成績が良くなったりします。

しかし、メールやSNSを何回もチェックするといつまでも前に進みません

実際にメールのチェック回数が多い人は、生産性が落ちる・ミスが増える・ストレスが増える・チャレンジできなくなる・仕事ができない人になっていくそうです。

ではなぜメールやSNSを何回もチェックすることはよくないのでしょうか?

マルチタスク」になってしまうからです。

マルチタスクをすると「生産性40%減少」「作業時間50%増加」「作業ミス50%増加」するそうです。

チェック回数を減らして、マルチタスクを回避するためには「メールやSNSのチェックは勉強をした後にする!」など自分にとって望ましい行動をした後に限定することがおすすめです。

細切れの時間が多い

習慣性のない細切れの時間が多い人も仕事が終わらなくなってしまいます。

細切れの予定ばかり入れてしまうと大きな計画が立てられず、どうでもいいことばかりしてしまうからです。

短絡的逐次行動

逐一報告などの行動をする人も仕事が終わりません。

報告などはある程度まとめて行うことが必要です。

スポンサーリンク

もっと詳しく知りたい人はこちら

優柔不断を1.49秒で治す方法

人生の決断はコイントス

迷って決められない状態がだらだら続くならコイントスで決めるのもありです。

表がでたら、実行する。裏がでたら実行しない。

シカゴ大学の研究では、コイン投げのサイトを作り、実験参加者にやるかやらないか迷っていることを投稿してもらいました。

そして、コイントスをして、表がでたら実行する。裏がでたら実行しない。としたそうです。

投稿された悩みの中には「仕事を辞めるか」「離婚するか」のような重い悩みも投稿されたようです。

実験に参加した半分以上の人はコイントスの結果に従ったそうです。

コインが表でも裏でも、実行した人の方が半年後の幸福度が高い結果になりました。

しかも、悩みのレベル高いほど実行したほうが幸福度が高くなったそうです。

迷う時点で実行せよ

迷う時点で実行したほうがいいと脳は思っています。

実行する必要がないことには悩みません。

私たちが迷ってしまうのは「現状維持バイアス」のせいです。

「やるかやらないか」で迷っているのではなく「やるか現状を維持するか」で迷っているのです。

先程のシカゴ大学の研究でも実行したほうが幸福度が高くなること、悩みが重いほど実行したほうが幸福度が高くなることが分かっているので、迷った時点で実行しましょう。

決断ルールを決める

迷った時点で実行したほうがいいことは分かったけど、それでも迷うなら決断ルールを決めておきましょう

先程の実験のようにコイントスで決めるのありです

DaiGoさんのおすすめはスマホを使った決断ルールです

スマホを見ないで取り出して、時間チェックします

時間の下一桁が奇数なら実行する。偶数なら実行しない。という方法です

例えば「08:35」なら下一桁は「5」で奇数なので実行します

スマホは多くの人がすぐ取り出せるところにしまっていると思うのでコイントスより手間が少なくていいですね

そもそも、現状維持バイアスにならないためには「工夫を続ける」「少しずつ変えていく」ことが重要だそうです。

スポンサーリンク

もっと詳しく知りたい人はこちら

DaiGoさんの動画はこちら

いつになっても自信が持てないなら…

自信は適度がいい

自信がありすぎると、準備をしなくなったり、学習しなくなったりしてしまいます

逆に自信がなさすぎると鬱になってしまいます

つまり、適度な自信を持つのがいいそうです

適度な自信を持つための目標設定

自信がありすぎたり、なさすぎたりする人はセルフイメージゴール自己目標)」を立てます

「自分の弱点を克服しよう」「お金をたくさん稼ごう」などがセルフイメージゴールです

セルフイメージゴールを立てる人は、不安やうつが悪化してしまったそうです

逆に、適度な自信を持つ人はコンパッションゴール他己目標)」を立てます

「人を助けよう」「人の人生にいい影響を与えよう」などがコンパッションゴールです

コンパッションゴールを立てる人は、不安やうつが改善されたそうです

目標を立てるときには「他人への貢献」を意識することがポイントです

もっと詳しく知りたい人はこちら

計画の立て方についてはこちらで紹介しています

DaiGoさんの動画はこちら

まとめ

今回紹介した3つの動画をまとめると、

スマホは自分にとって望ましい行動をした後に限定する

迷った時点で実行する

他人への貢献を意識した目標を立てる

ことが重要なポイントですね

DaiGoさんの動画に興味を持ったら他の動画も是非チェックしてみてください!

YouTubeでは無料でたくさんの動画を見ることができます