あなたは学校、仕事、趣味の勉強をするときにどんな勉強法で勉強していますか??
どんな勉強をするにも「効率的に・短時間で・最大の成果」が理想的ですよね
メンタリストDaiGoさんの著書「超効率勉強法」では、やってはいけない非効率な勉強法や効率的な勉強法が紹介されています。
その中から勉強前・勉強中・勉強後に使える勉強法を1つずつ紹介します。
あなたは本書で紹介されている「非効率な勉強法」をしていませんか?
非効率な勉強法7選
1. ハイライトまたはアンダーライン
2. 語呂合わせ
3. テキストの要約
4. テキストの再読
5. 集中学習
6. 自分の学習スタイルに合わせる
7. 忘れる前に復習する
こんな人におすすめ
非効率な勉強法に当てはまった
時間がないから効率的な勉強法を知りたい
本の構成
第1章 やってはいけない! 7つの勉強法
第2章 「超効率勉強法」の基本
第3章 学習効果を激しく高める! 「勉強前」7つのテクニック
第4章 記憶の残り方が変わる! 「勉強後」5つのテクニック
第5章 上級者向け! 勉強の効果をさらに高める7つの学習習慣
第6章 才能の差はこうして超えろ! 地頭を良くする科学的トレーニング
Amazonでは目次や勉強法の一部が画像で公開されているので詳しく知りたい人はチェックしてみてください
感想
勉強中にやることだけではなく、勉強前や勉強後にすべきことも書かれているのがよかった!
勉強中のことについては多くの本で紹介されているが、勉強前や勉強後に焦点を当てて1章も使っている本はあまりないですもんね。
勉強中のテクニックでは「クイズ化(テスト効果)」「分散学習」など「進化する勉強法」と共通のテクニックがあり、これらテクニックの信頼性の高さを感じました!
「クイズ化(テスト効果)」や「分散学習」については「進化する勉強法」の書評で詳しく説明してるので今回は割愛します。
ポイント3つ
勉強中|再言語化
「再言語化」とは、難しいアイデアや知識を自分の言葉に置き換えることで理解を深めるテクニックです。
なぜ「再言語化」が必要なのかというと「流暢性の罠」にはまらないためです。
「流暢性の罠」とは、解説を見たり本を読んだときに理解できた内容は頭に入ったと脳が勘違いしてしまうことです。
「解説や本の内容を理解したこと」と「使える知識になること」には差があります。
具体的な再言語化のテクニックとして「ティーチング・テクニック」が紹介されています。
勉強した内容・読んだ本の内容を自分の言葉でまとめて、何も見ずに人に教える方法です。
しかも!実際に人に教えなくても教えるつもりで勉強するだけで28%も内容を正確に思い出せる割合が高くなるそうです。
勉強した内容を人に教える!読んだ本の内容を人に教える!と思いながら勉強や読書をするだけで効果があるなら実践しないわけにはいきませんね
勉強前|自然の力で集中力を倍にする
自然には私たちの集中力を最適化する効果があるそうです
自然の動画や写真を見るだけでも集中力を高める効果があります。
中でも効果的なのが「緑の多い公園や河川敷の中で勉強する方法」です。
自然豊かな場所で勉強すると集中力が2倍になり、その効果は1週間も続くそうです
自然は私たちに様々なメリットを与えてくれるので、日々の生活に少しでも自然を取り入れてみたり、週末には自然のなかでゆっくり過ごしてみたり工夫したいですね
自然には集中力を高めるだけではなく、時間不足の感覚を癒す効果もあるのでいいことづくしです!
写真を見るだけでも自然の効果をゲットできるので下の記事もおすすめです
勉強後|緩和モード
何か集中して勉強しているとき、私たちの脳は「集中モード」になり必死に情報を吸収しています。
しかし「集中モード」のままでは「使える知識」にはなりません。
勉強後に頭を「緩和モード」に切り変えることで学んだ知識を「使える知識」にすることができます
「緩和モード」には脳がリラックスし、頭の中の情報を結び付ける作業をしています
学んだ情報を結び付けて「使える知識」にすることで、応用問題に強くなったり知識を活かしたりできます。
では、どうすれば「緩和モード」に切り変わるのでしょうか?
頭を使わなければいいだけです。
具体的には「昼寝」「瞑想」「ぼーっとする」などです
勉強後はSNSやゲームをするのではなく、脳を使わず「ぼーっとする時間」を積極的に取り入れてみましょう
まとめ
効率的に勉強したいなら勉強中だけではなく、勉強前や勉強後を工夫をしたり地頭を良くするトレーニングをしよう!と多角的にアプローチしているのが斬新で有益な情報が多い良書でした。
ここではみなさんが実践しやすいような内容を3つ紹介しましたが、本の中には他にもたくさんの勉強法が紹介されています。
さらに効率を上げて勉強したい人は今回の3つの勉強法を使って「超効率勉強法」を読み、効率的な勉強法を身に付けてください!
「超効率勉強法」に限らずDaiGoさんの本は情報量が多く、本を買う費用以上のメリットが得られるのがいいですよね!