【生物】代謝(同化/異化)|高校生物の重要語句/暗記用4択問題演習

スポンサーリンク

生物の「代謝(同化/異化)」の分野の4択問題演習です。

テスト対策や入試対策にご活用ください

小単元ごとに学習したい場合はこちらから学習できます。

 ①同化

 ②異化

85問 演習モード

この分野の問題のすべてを演習できます。

/85

代謝(85問)

1 / 85

乳酸が最終産物となる発酵

2 / 85

次のうち、C4植物であるもの

3 / 85

硝酸イオンや亜硝酸イオンから窒素を生じる反応

4 / 85

生物が無機窒素化合物から有機窒素化合物を合成する働き

5 / 85

炭水化物の呼吸商

6 / 85

ストロマで起こる反応

7 / 85

ミトコンドリアの電子伝達系では,グルコース1分子あたり,最大何分子のATPが合成されるか

8 / 85

カルビン回路において、二酸化炭素は何と反応してC3化合物になるか

9 / 85

呼吸の反応全体としては,グルコース1分子あたり,最大何分子のATPが生じるか

10 / 85

クエン酸回路で,アセチルCoAは何と結合して,クエン酸になるか

11 / 85

電子を放出した光化学系Ⅱの反応中心クロロフィルに起こること

12 / 85

クエン酸回路では,グルコース1分子あたり,何分子のATPが合成されるか

13 / 85

チラコイド膜に含まれる光合成色素の一種

14 / 85

カルビン回路において、二酸化炭素とRuBPが反応して PGAになる反応を触媒する酵素

15 / 85

電子を放出した光化学系Ⅰの反応中心クロロフィルに起こること

16 / 85

光合成色素によって、光の中でもどの波長の光を吸収しているかを示したグラフ

17 / 85

生体内でおこる様々な化学反応の総称

18 / 85

カルビン回路において、二酸化炭素は何と反応してC3化合物になるか

19 / 85

次のうち、C4植物であるもの

20 / 85

どの波長の光が光合成に有効かを調べて、その関係をグラフにしたもの

21 / 85

次のうち、CAM植物であるもの

22 / 85

次のうち,酸素が必要な反応はどれか

23 / 85

植物の光合成が行われる場

24 / 85

水素イオンの濃度勾配を利用して、チラコイド膜上のATP合成酵素でATPが合成される反応

25 / 85

電子伝達系の反応はどこで起こるか

26 / 85

次のうち、窒素固定細菌であるもの

27 / 85

炭酸同化のうち、化学エネルギーを利用するもの

28 / 85

C4植物において、カルビン回路の反応が起こる場所

29 / 85

二酸化炭素をC3化合物であるPGAに固定することでカルビン回路に取り込む植物。

30 / 85

解糖系の反応では酸素が必要か

31 / 85

光化学系Ⅱから放出された電子は何に利用されるか

32 / 85

緑色硫黄細菌や紅色硫黄細菌がもつ光合成色素

33 / 85

次のうち,水が生じる反応はどれか

34 / 85

ほぼすべての種類のシアノバクテリアがもつ光合成色素

35 / 85

光リン酸化のときに起こること

36 / 85

カルビン回路において、二酸化炭素はC5化合物と反応して何になるか

37 / 85

クエン酸回路の反応はどこで起こるか

38 / 85

カルビン回路において、PGAがGAPになる過程で受ける反応

39 / 85

緑色硫黄細菌や紅色硫黄細菌の光合成では、水の代わりに何を用いるか

40 / 85

光エネルギーが反応中心クロロフィルに集められ、活性化された反応中心クロロフィルから電子が放出される現象

41 / 85

複雑な物質が分解されて簡単な物質が生じ,エネルギーの放出が見られる現象

42 / 85

物質が酸化される過程で放出されるエネルギーを用いてATPを合成する反応

43 / 85

カルビン回路において、二酸化炭素はC5化合物と反応して何になるか

44 / 85

葉緑体の内膜の内側のうち、チラコイドを除いた領域

45 / 85

大気中の窒素を体内に取り入れて、アンモニウムイオンに還元する働き

46 / 85

解糖系の反応はどこで起こるか

47 / 85

タンパク質の呼吸商

48 / 85

次のうち、クロロフィルをもつもの

49 / 85

酸素を用いて有機物を分解してATPを合成する過程

50 / 85

C4植物の葉肉細胞において、二酸化炭素は何と結合して、オキサロ酢酸に固定されるか。

51 / 85

光リン酸化のときに起こること

52 / 85

どの種類の発酵にも共通する反応経路

53 / 85

葉緑体の内膜の内側にある、扁平な袋状の膜構造

54 / 85

次のうち、窒素固定細菌であるもの

55 / 85

緑色硫黄細菌や紅色硫黄細菌の光合成では、水の代わりに何を用いるか

56 / 85

C4植物の葉肉細胞において、二酸化炭素はPEPと結合して、何に固定されるか。

57 / 85

生物が呼吸を行うときに放出される二酸化炭素と外界から吸収する酸素との体積比

58 / 85

光化学系Ⅰから放出された電子は何に利用されるか

59 / 85

解糖系で,グルコースは分解されて何になるか。

60 / 85

解糖系では,グルコース1分子あたり,何分子のATPが合成されるか

61 / 85

代謝のうち、エネルギーの吸収を伴う反応の総称

62 / 85

次のうち、CAM植物であるもの

63 / 85

PEPカルボキシラーゼによる二酸化炭素の固定とルビスコによる二酸化炭素の固定が別の細胞で起こる植物

64 / 85

炭酸同化のうち、光エネルギーを利用するもの

65 / 85

クエン酸回路の反応では酸素が必要か

66 / 85

CAM植物において、主に夜間に行われるのはPEPカルボキシラーゼによる二酸化炭素の固定とルビスコによる二酸化炭素の固定のどちらか

67 / 85

チラコイド膜上の電子伝達系で電子が移動するときに起こること

68 / 85

筋肉などで見られる,乳酸発酵と同じ反応

69 / 85

解糖系で生じたピルビン酸は,マトリックスで何に変えられてからクエン酸回路に入るか

70 / 85

代謝のうち、単純な物質から複雑な物質をつくる反応の総称

71 / 85

ミトコンドリアの電子伝達系の反応では酸素が必要か

72 / 85

CAM植物において、主に昼間に行われるのはPEPカルボキシラーゼによる二酸化炭素の固定とルビスコによる二酸化炭素の固定のどちらか

73 / 85

PEPカルボキシラーゼによる二酸化炭素の固定とルビスコによる二酸化炭素の固定が同じ細胞内で異なる時間に起こる植物

74 / 85

酸素を用いずに有機物を分解してATPを合成する過程

75 / 85

C4植物において、二酸化炭素がPEPと結合してオキサロ酢酸に固定される場所

76 / 85

光化学系Ⅱから放出された電子が光化学系Ⅰに渡されるときに移動する反応系

77 / 85

エタノールと二酸化炭素が最終産物となる発酵

78 / 85

次のうち,ATPが最も多く生成される反応はどれか

79 / 85

カルビン回路において、PGAがGAPになる過程で受ける反応

80 / 85

ミトコンドリアの電子伝達系で働く酵素

81 / 85

脂肪の呼吸商

82 / 85

光化学反応のときに起こること

83 / 85

C4植物の葉肉細胞において、二酸化炭素がPEPと結合してオキサロ酢酸に固定される反応を触媒する酵素

84 / 85

次のうち,二酸化炭素が生じる反応はどれか

85 / 85

生物が二酸化炭素を取り入れ、有機物を合成する働きの総称

Your score is

0%

分野の一覧へ戻る

50問 演習モード

/50

代謝(50問)

1 / 50

CAM植物において、主に昼間に行われるのはPEPカルボキシラーゼによる二酸化炭素の固定とルビスコによる二酸化炭素の固定のどちらか

2 / 50

酸素を用いて有機物を分解してATPを合成する過程

3 / 50

ほぼすべての種類のシアノバクテリアがもつ光合成色素

4 / 50

葉緑体の内膜の内側にある、扁平な袋状の膜構造

5 / 50

カルビン回路において、二酸化炭素はC5化合物と反応して何になるか

6 / 50

クエン酸回路で,アセチルCoAは何と結合して,クエン酸になるか

7 / 50

カルビン回路において、二酸化炭素は何と反応してC3化合物になるか

8 / 50

解糖系では,グルコース1分子あたり,何分子のATPが合成されるか

9 / 50

次のうち、CAM植物であるもの

10 / 50

解糖系で生じたピルビン酸は,マトリックスで何に変えられてからクエン酸回路に入るか

11 / 50

クエン酸回路の反応では酸素が必要か

12 / 50

次のうち、クロロフィルをもつもの

13 / 50

生物が二酸化炭素を取り入れ、有機物を合成する働きの総称

14 / 50

炭酸同化のうち、化学エネルギーを利用するもの

15 / 50

クエン酸回路では,グルコース1分子あたり,何分子のATPが合成されるか

16 / 50

チラコイド膜上の電子伝達系で電子が移動するときに起こること

17 / 50

次のうち,ATPが最も多く生成される反応はどれか

18 / 50

次のうち,水が生じる反応はどれか

19 / 50

次のうち、窒素固定細菌であるもの

20 / 50

電子伝達系の反応はどこで起こるか

21 / 50

葉緑体の内膜の内側のうち、チラコイドを除いた領域

22 / 50

次のうち、窒素固定細菌であるもの

23 / 50

次のうち、C4植物であるもの

24 / 50

緑色硫黄細菌や紅色硫黄細菌の光合成では、水の代わりに何を用いるか

25 / 50

どの波長の光が光合成に有効かを調べて、その関係をグラフにしたもの

26 / 50

光リン酸化のときに起こること

27 / 50

生物が無機窒素化合物から有機窒素化合物を合成する働き

28 / 50

電子を放出した光化学系Ⅰの反応中心クロロフィルに起こること

29 / 50

カルビン回路において、PGAがGAPになる過程で受ける反応

30 / 50

乳酸が最終産物となる発酵

31 / 50

生体内でおこる様々な化学反応の総称

32 / 50

次のうち,二酸化炭素が生じる反応はどれか

33 / 50

C4植物の葉肉細胞において、二酸化炭素がPEPと結合してオキサロ酢酸に固定される反応を触媒する酵素

34 / 50

生物が呼吸を行うときに放出される二酸化炭素と外界から吸収する酸素との体積比

35 / 50

エタノールと二酸化炭素が最終産物となる発酵

36 / 50

どの種類の発酵にも共通する反応経路

37 / 50

カルビン回路において、二酸化炭素はC5化合物と反応して何になるか

38 / 50

C4植物の葉肉細胞において、二酸化炭素は何と結合して、オキサロ酢酸に固定されるか。

39 / 50

光エネルギーが反応中心クロロフィルに集められ、活性化された反応中心クロロフィルから電子が放出される現象

40 / 50

チラコイド膜に含まれる光合成色素の一種

41 / 50

C4植物において、二酸化炭素がPEPと結合してオキサロ酢酸に固定される場所

42 / 50

植物の光合成が行われる場

43 / 50

タンパク質の呼吸商

44 / 50

次のうち,酸素が必要な反応はどれか

45 / 50

呼吸の反応全体としては,グルコース1分子あたり,最大何分子のATPが生じるか

46 / 50

カルビン回路において、PGAがGAPになる過程で受ける反応

47 / 50

解糖系の反応では酸素が必要か

48 / 50

光リン酸化のときに起こること

49 / 50

脂肪の呼吸商

50 / 50

筋肉などで見られる,乳酸発酵と同じ反応

Your score is

0%

分野の一覧へ戻る

25問 演習モード

/25

代謝(25問)

1 / 25

タンパク質の呼吸商

2 / 25

呼吸の反応全体としては,グルコース1分子あたり,最大何分子のATPが生じるか

3 / 25

筋肉などで見られる,乳酸発酵と同じ反応

4 / 25

解糖系で生じたピルビン酸は,マトリックスで何に変えられてからクエン酸回路に入るか

5 / 25

ミトコンドリアの電子伝達系で働く酵素

6 / 25

ミトコンドリアの電子伝達系の反応では酸素が必要か

7 / 25

カルビン回路において、PGAがGAPになる過程で受ける反応

8 / 25

炭酸同化のうち、光エネルギーを利用するもの

9 / 25

葉緑体の内膜の内側のうち、チラコイドを除いた領域

10 / 25

次のうち、C4植物であるもの

11 / 25

酸素を用いずに有機物を分解してATPを合成する過程

12 / 25

カルビン回路において、二酸化炭素はC5化合物と反応して何になるか

13 / 25

光合成色素によって、光の中でもどの波長の光を吸収しているかを示したグラフ

14 / 25

クエン酸回路で,アセチルCoAは何と結合して,クエン酸になるか

15 / 25

C4植物の葉肉細胞において、二酸化炭素はPEPと結合して、何に固定されるか。

16 / 25

クエン酸回路では,グルコース1分子あたり,何分子のATPが合成されるか

17 / 25

次のうち、窒素固定細菌であるもの

18 / 25

カルビン回路において、二酸化炭素は何と反応してC3化合物になるか

19 / 25

緑色硫黄細菌や紅色硫黄細菌がもつ光合成色素

20 / 25

光リン酸化のときに起こること

21 / 25

物質が酸化される過程で放出されるエネルギーを用いてATPを合成する反応

22 / 25

解糖系の反応はどこで起こるか

23 / 25

光化学系Ⅱから放出された電子は何に利用されるか

24 / 25

C4植物において、二酸化炭素がPEPと結合してオキサロ酢酸に固定される場所

25 / 25

二酸化炭素をC3化合物であるPGAに固定することでカルビン回路に取り込む植物。

Your score is

0%

分野の一覧へ戻る

10問 演習モード

時間がないときにおすすめです。

/10

代謝(10問)

1 / 10

光化学反応のときに起こること

2 / 10

カルビン回路において、二酸化炭素は何と反応してC3化合物になるか

3 / 10

酸素を用いずに有機物を分解してATPを合成する過程

4 / 10

植物の光合成が行われる場

5 / 10

CAM植物において、主に昼間に行われるのはPEPカルボキシラーゼによる二酸化炭素の固定とルビスコによる二酸化炭素の固定のどちらか

6 / 10

チラコイド膜上の電子伝達系で電子が移動するときに起こること

7 / 10

電子を放出した光化学系Ⅰの反応中心クロロフィルに起こること

8 / 10

炭酸同化のうち、光エネルギーを利用するもの

9 / 10

光化学系Ⅱから放出された電子が光化学系Ⅰに渡されるときに移動する反応系

10 / 10

筋肉などで見られる,乳酸発酵と同じ反応

Your score is

0%

分野の一覧へ戻る

中間テストや期末テストの対策にご活用ください。

この分野の重要語句一覧

代謝 同化 ATP 補酵素 酸化 還元 炭酸同化 光合成 化学合成 有機物 シアノバクテリア 植物 葉緑体 チラコイド グラナ ストロマ クロロフィル 二重膜 クロロフィルa クロロフィルb カロテン キサントフィル 吸収スペクトル 作用スペクトル クロマトグラフィー 光化学系Ⅰ 光化学系Ⅱ 反応中心クロロフィル 光化学反応 電子伝達系 チラコイド内腔 NADPH 濃度勾配 ATP合成酵素 光リン酸化 カルビン回路 RuBP リブロースビスリン酸 PGA ホスホグリセリン酸 ルビスコ GAP グリセルアルデヒドリン酸 C3植物 C4植物 PEPカルボキシラーゼ CAM植物 オキサロ酢酸 リンゴ酸 ピルビン酸 葉肉細胞 維管束鞘細胞 光合成細菌 緑色硫黄細菌 黄色硫黄細菌 バクテリオクロロフィル 異化 発酵 呼吸 アルコール発酵 乳酸発酵 解糖 解糖系 ピルビン酸 脱炭素酵素 パスツール効果 キューネ発酵管 ミトコンドリア クエン酸回路 電子伝達系 アセチルCoA オキサロ酢酸 クエン酸 酸化的リン酸化 シトクロムオキシダーゼ ツンベルク管 脂肪 β酸化 タンパク質 脱アミノ反応 尿素回路 オルニチン回路 呼吸商 など

参考文献

【理科編 理数編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説
 (https://www.mext.go.jp/content/20211102-mxt_kyoiku02-100002620_06.pdf

高等学校の生物教育における重要語句の選定について(改訂)
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-h190708.pdf