【生物】生物の進化|高校生物の重要語句/暗記用4択問題演習

スポンサーリンク

生物の「生物の進化」の分野の4択問題演習です。

テスト対策や入試対策にご活用ください

小単元ごとに学習したい場合はこちらから学習できます。

生命の起源と細胞の進化

遺伝子の変化と組み合わせの変化(遺伝)

進化のしくみ

110問 演習モード

この分野の問題のすべてを演習できます。

/110

生物の進化(110問)

1 / 110

ヒトにおいて、男性のみがもつ性染色体

2 / 110

交配可能な個体からなる集団中の遺伝子全体

3 / 110

減数分裂は何回の連続した分裂からなるか

4 / 110

シアノバクテリアの繁栄によって、大気中で起こったこと

5 / 110

Aとaのように、同じ遺伝子座に占める2つの遺伝子

6 / 110

受精によって子孫を残していく方法

7 / 110

生物集団の個体数が激減することにより遺伝的浮動が促進され、さらにその子孫が再び繁殖することにより、遺伝子頻度が元とは異なる遺伝的多様性の低い集団ができること

8 / 110

花によく似た形態の「ハナカマキリ」と関係が深いのは

9 / 110

遺伝子プールにおいて、ある1つの遺伝子座の対立遺伝子(アレル)の割合

10 / 110

原始大気の成分として最も不適なもの

11 / 110

乗換えが起こらない場合、2n=6の生物の配偶子は何通り生じるか

12 / 110

染色体の一部の領域が切れて、逆向きに繋がった変化

13 / 110

欠失や挿入により、コドンの読み枠がずれること

14 / 110

配偶子のように染色体を1セットもつ核の状態

15 / 110

種子の「丸」「しわ」のように、遺伝子型にもとづいて現れる形質

16 / 110

遺伝情報を次世代へ伝える役割を持つ細胞のこと

17 / 110

都市の工業化が進むことにより、そこに生息するガの体色が明るい色から黒っぽい色に変化する現象

18 / 110

異なる種の生物同士が生存や繁殖に影響を及ぼしあいながら、互いの形質に適応進化が起こる現象

19 / 110

シアノバクテリアの働きによって形成された岩石

20 / 110

雌雄の性決定に関与する染色体

21 / 110

DNAの塩基配列に新たな塩基が入り込むこと

22 / 110

地理的隔離を伴わない種分化

23 / 110

1塩基の違いのこと

24 / 110

原始海洋が形成された約40億年前の地球の特徴として誤っているもの

25 / 110

DNAの塩基配列や染色体の構造などが変化すること

26 / 110

シアノバクテリアの光合成によって放出された酸素が海水中の鉄を酸化して海底に沈澱させたことで形成されたもの

27 / 110

異なる生物が、密接な関係をもって生活していること

28 / 110

長い距をもつ「ラン」とこのランの蜜のみを吸って生きる、長い口器をもつ「ガ」の間で最も起こりうること

29 / 110

葉緑体の起源と考えられているもの

30 / 110

染色体のセット数に関する核内の状態

31 / 110

減数分裂の結果、1個の母細胞から何個の娘細胞が生じるか

32 / 110

減数分裂の第一分裂の前期に相同染色体どうしが接着すること

33 / 110

同義置換が最も起こりやすいのは、コドンの何番目の塩基に突然変異が生じたときか

34 / 110

遺伝子の組換えが起こる頻度

35 / 110

誕生したばかりの原始地球の特徴として正しいもの

36 / 110

乗換えが起こらない場合、2n=4の生物の配偶子は何通り生じるか

37 / 110

突然変異を引き起こすものとして、誤っているもの

38 / 110

毒を持たない生物が、毒を持つ生物の警戒色を用いて、捕食されないようにする現象と関係が深いのは

39 / 110

各染色体における遺伝子の位置を調べて、それを図示したもの

40 / 110

生殖細胞が形成されるときに起こる、核相の変化を伴う分裂

41 / 110

偶然によって集団の遺伝子頻度が変動する現象

42 / 110

生命が誕生した場所として注目されている場所

43 / 110

先に誕生したと考えられているのはどちらか

44 / 110

Aaのような、各個体のアレルの組み合わせを示すもの

45 / 110

染色体の一部の領域が切れて、別の染色体に繋がった変化

46 / 110

減数分裂終了後、核相は分裂前と比べて、どの程度減少しているか

47 / 110

乗換えが起こらない場合、2n=8の生物の配偶子は何通り生じるか

48 / 110

約40億年前、原始地球の地表の温度が低下して起こったこと

49 / 110

これは何の写真?(引用:http://marchan-forest.blogspot.com/2021/01/stromatolite.html)

50 / 110

染色体数が正常な状態よりも1〜数本、変化した状態

51 / 110

自然選択の結果、環境に適応した形質をもつ集団に変化していくこと

52 / 110

染色体の特定の領域が繰り返される変化

53 / 110

ある集団にいる個体のうち、少しでも有利な形質を持つ個体が生き残り、子孫を多く残すこと

54 / 110

同一種内において、個体によって異なる塩基配列が存在すること

55 / 110

生殖的隔離が成立し、新たな種が生じること

56 / 110

空間的に分断された集団で起こる種分化

57 / 110

一部の遺伝子が相同染色体間で入れ替わる現象

58 / 110

ミトコンドリアと葉緑体の共通の特徴として誤っているもの

59 / 110

ヒトの精子の核相と染色体数を表したもの

60 / 110

染色体の特定の領域が失われる変化

61 / 110

変異のうち、遺伝するもの

62 / 110

Aaのように異なるアレルが対になっている状態

63 / 110

種内の遺伝子頻度が別の割合に変化したり、それに伴って形質がわずかに変化したりすること

64 / 110

異性をめぐる競争を通じて起きる進化

65 / 110

すべての生物に共通する特徴として誤っているもの

66 / 110

染色体に占める遺伝子の位置

67 / 110

種分化が生じたり、新たな生物群が生じたりする進化

68 / 110

生育する環境の影響をうけることでは生じた遺伝子しない変異

69 / 110

世代を経るに従って、DNAの塩基配列やタンパク質のアミノ酸配列が変化する現象

70 / 110

遺伝子を含むDNAのある領域が重複する現象

71 / 110

遺伝的浮動の影響が大きいのは

72 / 110

減数分裂の第一分裂終了後、相同染色体はどのように分配されているか

73 / 110

DNAの塩基配列が失われること

74 / 110

一般的に、分子進化の速度が大きくなるのは、どの配列に変化が生じたときか

75 / 110

同じ場所に存在しても交配できなくなる現象

76 / 110

体細胞のように染色体を2セットもつ核の状態

77 / 110

ミトコンドリアの起源と考えられているもの

78 / 110

対合によって生じた染色体

79 / 110

ヒトの体細胞の核相と染色体数を表したもの

80 / 110

性染色体にある遺伝子によっておこる遺伝現象

81 / 110

クジャクのオスの長い飾り羽と関係が深いのは

82 / 110

ある塩基が他の種類の塩基に置き換わること

83 / 110

生命誕生前の地球で起きたさまざまな化学反応により、次第に複雑な化学物質が地球上で合成されるようになった過程

84 / 110

Aとaのように、同じ遺伝子座に占める2つの遺伝子

85 / 110

原始大気の成分を混ぜて、加熱・放電・冷却の操作を繰り返すことで、有機物が生成されることを発見した人物

86 / 110

乗換えが起こらない場合、2n=6の生物の配偶子から作られた受精卵は何種類あるか

87 / 110

1塩基の違いのこと

88 / 110

同種内の個体間にみられる形質の違い

89 / 110

有利でも不利でもない変異が遺伝的浮動によって集団内に広まっていく現象

90 / 110

ゲノムを構成する染色体のセット全体が重複した状態

91 / 110

生物のもつ性質や特徴のこと

92 / 110

減数分裂の第一分裂の中期に起こること

93 / 110

ある生物個体がその生涯で生んだ次世代の子のうち、繁殖年齢まで成長できた子の数

94 / 110

地球が誕生したのは?

95 / 110

同じ染色体上にある遺伝子が行動をともにし、独立して行動しないで一緒になって子孫に伝わること

96 / 110

ヒトにおいて、女性が2本もつ性染色体

97 / 110

生物の基本的な活動がRNAによって支配されていたと考えられる時代

98 / 110

減数分裂の第一分裂の後期に起こること

99 / 110

攻撃や自衛などのため、体の色・形などを周囲の物や動植物に似せること

100 / 110

ある個体の遺伝子型を調べるために、劣性ホモの個体と戻し交雑を行うこと

101 / 110

オオシモフリエダシャクと関係が深いもの

102 / 110

ある条件を満たした集団において、対立遺伝子の遺伝子頻度は世代を経ても一定に保たれるという法則

103 / 110

真核細胞内の細胞小器官は、別の原核生物が共生することでできたものだと考える仮説

104 / 110

形や大きさの同じ、対となる2本の染色体

105 / 110

乗換えが起こらない場合、2n=4の生物の配偶子から作られた受精卵は何種類あるか

106 / 110

対合した染色体間で起こる、染色体の部分的な交換

107 / 110

性染色体以外の染色体

108 / 110

AA、aaのように同じアレルが対になっている状態

109 / 110

集団が空間的に分断されること

110 / 110

接合によって新しい個体を形成する生殖細胞

Your score is

0%

分野の一覧へ戻る

50問 演習モード

/50

生物の進化(50問)

1 / 50

対合によって生じた染色体

2 / 50

オオシモフリエダシャクと関係が深いもの

3 / 50

対合した染色体間で起こる、染色体の部分的な交換

4 / 50

変異のうち、遺伝するもの

5 / 50

ヒトにおいて、男性のみがもつ性染色体

6 / 50

遺伝子を含むDNAのある領域が重複する現象

7 / 50

クジャクのオスの長い飾り羽と関係が深いのは

8 / 50

突然変異を引き起こすものとして、誤っているもの

9 / 50

性染色体以外の染色体

10 / 50

生殖的隔離が成立し、新たな種が生じること

11 / 50

減数分裂の結果、1個の母細胞から何個の娘細胞が生じるか

12 / 50

先に誕生したと考えられているのはどちらか

13 / 50

すべての生物に共通する特徴として誤っているもの

14 / 50

シアノバクテリアの繁栄によって、大気中で起こったこと

15 / 50

染色体のセット数に関する核内の状態

16 / 50

同種内の個体間にみられる形質の違い

17 / 50

シアノバクテリアの光合成によって放出された酸素が海水中の鉄を酸化して海底に沈澱させたことで形成されたもの

18 / 50

生育する環境の影響をうけることでは生じた遺伝子しない変異

19 / 50

種内の遺伝子頻度が別の割合に変化したり、それに伴って形質がわずかに変化したりすること

20 / 50

Aとaのように、同じ遺伝子座に占める2つの遺伝子

21 / 50

染色体の一部の領域が切れて、別の染色体に繋がった変化

22 / 50

ミトコンドリアと葉緑体の共通の特徴として誤っているもの

23 / 50

約40億年前、原始地球の地表の温度が低下して起こったこと

24 / 50

DNAの塩基配列が失われること

25 / 50

DNAの塩基配列や染色体の構造などが変化すること

26 / 50

染色体の特定の領域が繰り返される変化

27 / 50

1塩基の違いのこと

28 / 50

原始大気の成分を混ぜて、加熱・放電・冷却の操作を繰り返すことで、有機物が生成されることを発見した人物

29 / 50

遺伝的浮動の影響が大きいのは

30 / 50

これは何の写真?(引用:http://marchan-forest.blogspot.com/2021/01/stromatolite.html)

31 / 50

遺伝子プールにおいて、ある1つの遺伝子座の対立遺伝子(アレル)の割合

32 / 50

乗換えが起こらない場合、2n=6の生物の配偶子から作られた受精卵は何種類あるか

33 / 50

一部の遺伝子が相同染色体間で入れ替わる現象

34 / 50

同一種内において、個体によって異なる塩基配列が存在すること

35 / 50

AA、aaのように同じアレルが対になっている状態

36 / 50

地理的隔離を伴わない種分化

37 / 50

Aaのように異なるアレルが対になっている状態

38 / 50

染色体の一部の領域が切れて、逆向きに繋がった変化

39 / 50

ある塩基が他の種類の塩基に置き換わること

40 / 50

Aaのような、各個体のアレルの組み合わせを示すもの

41 / 50

原始大気の成分として最も不適なもの

42 / 50

異なる種の生物同士が生存や繁殖に影響を及ぼしあいながら、互いの形質に適応進化が起こる現象

43 / 50

世代を経るに従って、DNAの塩基配列やタンパク質のアミノ酸配列が変化する現象

44 / 50

減数分裂の第一分裂の中期に起こること

45 / 50

遺伝情報を次世代へ伝える役割を持つ細胞のこと

46 / 50

ある個体の遺伝子型を調べるために、劣性ホモの個体と戻し交雑を行うこと

47 / 50

偶然によって集団の遺伝子頻度が変動する現象

48 / 50

生物集団の個体数が激減することにより遺伝的浮動が促進され、さらにその子孫が再び繁殖することにより、遺伝子頻度が元とは異なる遺伝的多様性の低い集団ができること

49 / 50

欠失や挿入により、コドンの読み枠がずれること

50 / 50

同義置換が最も起こりやすいのは、コドンの何番目の塩基に突然変異が生じたときか

Your score is

0%

分野の一覧へ戻る

25問 演習モード

/25

生物の進化(25問)

1 / 25

欠失や挿入により、コドンの読み枠がずれること

2 / 25

形や大きさの同じ、対となる2本の染色体

3 / 25

これは何の写真?(引用:http://marchan-forest.blogspot.com/2021/01/stromatolite.html)

4 / 25

ヒトの精子の核相と染色体数を表したもの

5 / 25

減数分裂は何回の連続した分裂からなるか

6 / 25

異なる種の生物同士が生存や繁殖に影響を及ぼしあいながら、互いの形質に適応進化が起こる現象

7 / 25

1塩基の違いのこと

8 / 25

乗換えが起こらない場合、2n=4の生物の配偶子は何通り生じるか

9 / 25

減数分裂の第一分裂の前期に相同染色体どうしが接着すること

10 / 25

対合によって生じた染色体

11 / 25

減数分裂の第一分裂の中期に起こること

12 / 25

攻撃や自衛などのため、体の色・形などを周囲の物や動植物に似せること

13 / 25

有利でも不利でもない変異が遺伝的浮動によって集団内に広まっていく現象

14 / 25

遺伝子を含むDNAのある領域が重複する現象

15 / 25

減数分裂の第一分裂の後期に起こること

16 / 25

接合によって新しい個体を形成する生殖細胞

17 / 25

染色体数が正常な状態よりも1〜数本、変化した状態

18 / 25

乗換えが起こらない場合、2n=8の生物の配偶子は何通り生じるか

19 / 25

1塩基の違いのこと

20 / 25

Aとaのように、同じ遺伝子座に占める2つの遺伝子

21 / 25

生命誕生前の地球で起きたさまざまな化学反応により、次第に複雑な化学物質が地球上で合成されるようになった過程

22 / 25

AA、aaのように同じアレルが対になっている状態

23 / 25

生物の基本的な活動がRNAによって支配されていたと考えられる時代

24 / 25

遺伝情報を次世代へ伝える役割を持つ細胞のこと

25 / 25

シアノバクテリアの繁栄によって、大気中で起こったこと

Your score is

0%

分野の一覧へ戻る

スポンサーリンク

10問 演習モード

時間がないときにおすすめです。

/10

生物の進化(10問)

1 / 10

世代を経るに従って、DNAの塩基配列やタンパク質のアミノ酸配列が変化する現象

2 / 10

Aaのように異なるアレルが対になっている状態

3 / 10

乗換えが起こらない場合、2n=4の生物の配偶子から作られた受精卵は何種類あるか

4 / 10

同義置換が最も起こりやすいのは、コドンの何番目の塩基に突然変異が生じたときか

5 / 10

ある条件を満たした集団において、対立遺伝子の遺伝子頻度は世代を経ても一定に保たれるという法則

6 / 10

乗換えが起こらない場合、2n=8の生物の配偶子は何通り生じるか

7 / 10

染色体の一部の領域が切れて、別の染色体に繋がった変化

8 / 10

減数分裂の第一分裂終了後、相同染色体はどのように分配されているか

9 / 10

1塩基の違いのこと

10 / 10

自然選択の結果、環境に適応した形質をもつ集団に変化していくこと

Your score is

0%

分野の一覧へ戻る

中間テストや期末テストの対策にご活用ください。

この分野の重要語句一覧

原始地球 原始海洋 ミラーの実験 熱水噴出孔 化学進化 RNAワールド DNAワールド 原核細胞 光合成生物 光合成細菌 シアノバクテリア 真核細胞 ミトコンドリア 葉緑体 共生 細胞内共生 ストロマトライト 縞状鉄鋼層 形質 変異 遺伝的変異 環境変異 突然変異 生殖細胞 体細胞 置換 欠失 挿入 フレームシフト 同義置換 非同義置換 遺伝的多型 一塩基多型 スニップ SNP 有性生殖 無性生殖 卵 精子 受精 接合 配偶子 相同染色体 核相 単相 複相 遺伝子座 対立遺伝子 アレル 遺伝子型 ホモ接合 ヘテロ接合 表現型 性染色体 常染色体 X染色体 Y染色体 伴性遺伝 減数分裂 乗換え 対合 二価染色体 連鎖 組換え 組換え価 検定交雑 三点交雑 モーガン 染色体地図 重複 逆位 転座 異数性 異数体 倍数性 倍数体 遺伝子プール 遺伝子頻度 ハーディー・ワインベルグの法則 遺伝的浮動 自然選択 中立進化 びん首効果 ボトルネック効果 適応進化 適応度 工業暗化 オオシモフリエダシャク 性選択 擬態 共進化 分子進化 遺伝子重複 隔離 地理的隔離 生殖的隔離 種分化 異所的種分化 同所的種分化 小進化 大進化 など

参考文献

【理科編 理数編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説
 (https://www.mext.go.jp/content/20211102-mxt_kyoiku02-100002620_06.pdf

高等学校の生物教育における重要語句の選定について(改訂)
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-h190708.pdf